2025年7月25日

こんにちは!博多駅博多口から徒歩5分の歯医者、博多歯科・矯正歯科、院長です!
今回は、「セラミック治療を受けたいけど、どの歯医者を選べばいいかわからない…」という方へ向けて、後悔しない歯医者選びの5つのポイントをご紹介します。
完全な私の私見ですので参考程度にお楽しみください!笑
セラミック治療は見た目の美しさだけでなく、耐久性や健康面にも関わる大切な治療です。しかも保険が効かないので決して安い金額ではありません。だからこそ、歯医者選びは慎重に。この記事では、「セラミック 福岡 歯医者選び」「セラミック治療 失敗しない方法」といったキーワードで検索している方に向けて、後悔しない選び方を解説します。
セラミック治療で失敗しないために重要なのは「歯医者選び」
セラミック治療では、見た目の自然さ、噛み合わせ、長持ちする設計などが求められます。どんなに高価な材料を使っても、技術力や診断力が不足していればトラブルの元に。実際、以下のような失敗事例に悩み、当院を受診される方もいらっしゃいます。
- 色が周囲の歯と合わない
- すぐ割れた
- すぐに取れる
- 噛み合わせの違和感で顎が痛くなる
これらを防ぐためにも、信頼できる歯科医院選びが欠かせません。
ポイント①:審美歯科の「実績」が豊富かどうか
まず注目したいのは、セラミック治療の症例実績です。
HPやSNSでビフォーアフター症例を確認できる医院は信頼性が高い傾向にあります。また、実際の患者さんの口コミやGoogleレビューも参考にしましょう。
歯医者さんって性質上、「行くまでどんなところか分からない」というのが悩みですよね。
行かずともどんななころか判断できる一助となるのが、HP、SNS、Googleの口コミだと思います。積極的に利用しましょう。
ポイント②:事前カウンセリングでしっかり相談できるか
セラミック治療は一人ひとりの歯の形・色・噛み合わせに合わせてオーダーメイドで設計されます。そのため、治療前の丁寧なカウンセリングは非常に重要です。
・「どのくらい削るのか?」
・「歯ぐきのラインを整える必要はあるか?」
・「本当にセラミックが適しているのか?」
こういった点をしっかり説明・提案してくれる歯医者を選びましょう。
ポイント③:噛み合わせや全体のバランスまで見てくれるか
セラミックは見た目の美しさだけでなく、噛み合わせとの調和がとても重要です。噛み合わせの調整が不十分だと、セラミックが割れたり、他の歯に負担がかかってしまったりすることがあります。
審美だけでなく、機能面にも配慮した設計ができる医院を選ぶことが大切です。
当院では、まず噛み合わせの土台である顎から診断を始め、問題があれば顎関節治療から始めます。保険の範囲で対応可能です!歯科医師向けの顎関節治療のセミナー講師を務める院長での対応も可能ですので是非お気軽にご相談ください。
ポイント④:技工士との連携が取れているか
セラミック治療の仕上がりを左右するのが、実は歯科技工士との連携です。院内に技工士が常駐している、もしくは特定の技工所と専属契約している医院は、色合わせや細かい微調整にも柔軟に対応できます。
当院では、法人専属技工所と密に連携をとって補綴物の製作をしております。
ポイント⑤:アフターフォローや保証制度が明確であるか
セラミックは長持ちする素材ですが、万が一の割れや欠けなどの可能性もゼロではありません。
そのため、保証制度がしっかりしているか、定期的なメンテナンス体制が整っているかも大切なチェックポイントです。
当院では、割れたり欠けたりしても5年間保証がございますのでご安心してください。
当院のこだわり:一人ひとりに最適なセラミック治療をご提案
当院では、事前カウンセリングと診査診断を重視し、一人ひとりの顔貌・歯列・噛み合わせに合ったセラミック設計を行っています。
また、経験豊富な技工士と連携し、自然で長持ちするセラミック治療を実現しています。
「セラミック治療を失敗したくない」
「納得のいく仕上がりを求めたい」
そんな方は、ぜひ一度カウンセリングにお越しください。
参考文献
- Yoshinobu Asai et al. “Aesthetic rehabilitation with ceramic restorations: clinical considerations.” The Japanese Journal of Prosthodontics, 2021.
- 村上敏行「セラミック修復のトラブル回避と対応」歯界展望, 2020年
- Consensus: https://consensus.app/search?q=ceramic+dental+restoration+failure