歯周病の原因!プラークリテンションファクターを知ろう|博多駅博多口の歯科・歯医者|博多歯科・矯正歯科|日・祝日も診療

〒812-0011福岡県福岡市博多区博多駅前4丁目2-22-1F

092-402-2976

WEB予約
内観イメージ

歯周病の原因!プラークリテンションファクターを知ろう

歯周病の原因!プラークリテンションファクターを知ろう|博多駅博多口の歯科・歯医者|博多歯科・矯正歯科|日・祝日も診療

2025年3月18日

歯周病の原因!プラークリテンションファクターを知ろう

こんにちは!博多駅博多口から徒歩5分の歯医者、博多歯科・矯正歯科、院長です!

プラークリテンションファクターとは何か?

プラークリテンションファクターとは、歯の表面にプラーク(歯垢)が付着しやすくなる要因のことです。プラークは細菌の集合体であり、歯周病の主な原因となります。これらのファクターが存在すると、毎日のブラッシングやフロッシングだけではプラークを完全に除去するのが難しくなり、結果として歯周病のリスクが高まります。

具体的なプラークリテンションファクター

以下は、プラークリテンションファクターの具体例です:

歯石

プラークが硬化して歯石になると、プラークがその上にさらに蓄積しやすくなります。歯石は歯ブラシやフロスでは除去できないため、定期的な歯科検診とクリーニングが必要です。

歯の不規則性

歯並びが悪い場合や、歯に凹凸がある場合、プラークがたまりやすくなります。不規則な表面にはブラシが届きにくいため、プラークが蓄積しやすくなります。

詰め物やクラウンの劣化

不適切にフィットした詰め物やクラウンは、プラークのリテンションを引き起こすことがあります。これらの修復物の周囲にはプラークが溜まりやすく、細菌が繁殖しやすくなります。

口腔乾燥

唾液は口内の自然なクリーナーです。唾液の分泌が減少すると、プラークが洗い流されにくくなり、歯周病のリスクが高まります。

プラークリテンションファクターの除去方法

プラークリテンションファクターを減少させるためには、以下の方法が効果的です。

定期的な歯科検診とクリーニング

歯石の除去や不適切な詰め物・クラウンの調整を行うため、定期的に歯科医院を訪れることが重要です。

正しいブラッシングとフロッシング

毎日のブラッシングとフロッシングは、プラークの蓄積を防ぐ基本です。特に歯並びの悪い部分や修復物の周囲は丁寧にケアしましょう。

詰め物や被せ物の交換

劣化した詰め物や被せ物を交換、さらには劣化しにくい素材に交換することが大切です。この場合はメリットとデメリットを天秤にかけて行うか相談します。

私たち博多歯科・矯正歯科では、患者様一人ひとりに最適な予防策を提案し、歯周病のリスクを最低限に抑えるためのお手伝いをしています。お口の健康に関するご相談は、ぜひお気軽にご相談ください。

TOP