オーバーブラッシングの危険性と対策|博多駅博多口の歯科・歯医者|博多歯科・矯正歯科|日・祝日も診療

〒812-0011福岡県福岡市博多区博多駅前4丁目2-22-1F

092-402-2976

WEB予約
内観イメージ

オーバーブラッシングの危険性と対策

オーバーブラッシングの危険性と対策|博多駅博多口の歯科・歯医者|博多歯科・矯正歯科|日・祝日も診療

2025年4月25日

オーバーブラッシングの危険性と対策

こんにちは!博多駅博多口から徒歩5分の歯医者、博多歯科・矯正歯科、院長です!

歯磨きは日々の歯の健康を保つために非常に重要ですが、実は「オーバーブラッシング」と呼ばれる過度な歯磨きが問題になることもあります。今回はオーバーブラッシングについて詳しくお話しします。

オーバーブラッシングとは?

オーバーブラッシングとは、歯を過度に強く磨きすぎることを指します。この状態が続くと、歯の表面や歯茎にダメージを与えることがあります。多くの人が、力を入れて磨けば磨くほど歯が綺麗になると考えていますが、それは誤った認識です。

オーバーブラッシングの影響

オーバーブラッシングの主な影響には以下のようなものがあります:

  • エナメル質の損傷: 歯の表面を保護するエナメル質が削れてしまうと、歯が敏感になり、虫歯のリスクが高まります。
  • 歯茎の後退: 強く磨くことで歯茎が後退し、歯の根元が露出してしまいます。これにより、歯が長く見えるようになるだけでなく、痛みや感染の原因にもなります。
  • くすみや変色: エナメル質が削れると、歯が黄ばんで見えることがあります。

オーバーブラッシングの予防方法

オーバーブラッシングを予防するためには、以下のポイントを守ることが重要です:

  • 優しく磨く: 力を入れず、適度な力で優しく磨くことが大切です。
  • 正しいブラッシング時間: 歯磨きは2分程度で十分です。長時間磨く必要はありません。
  • 適切な歯ブラシの選択: 柔らかい毛の歯ブラシを選びましょう。硬い毛だと歯と歯茎にダメージを与える可能性があります。
  • ブラッシングの技術: 円を描くようにしてブラッシングすることで、歯茎への負担を減らせます。

まとめ

オーバーブラッシングは、歯の健康に悪影響を及ぼす可能性があります。正しいブラッシング方法を習得し、適度な力で歯を磨くことが大切です。博多歯科・矯正歯科では、患者様一人ひとりに合ったブラッシング指導を行っておりますので、気になることがあればお気軽にご相談ください。

歯の健康を守るために、毎日の歯磨きを見直してみましょう。健やかな笑顔を保つために、正しいブラッシング方法を心掛けてくださいね。

TOP