2025年7月11日

こんにちは!博多駅博多口から徒歩5分の歯医者、博多歯科・矯正歯科、院長です!
今回は「矯正後のインプラント治療」についてお話しします。
「歯並びも整えたいけど、抜けた歯もインプラントで治したい」そんなお悩みを持つ患者さまは少なくありません。
実は矯正とインプラントの順序には重要なポイントがあり、誤った順番では最良の結果が得られないこともあるのです。
本記事では、噛み合わせの安定と見た目の美しさを両立するための治療戦略をご紹介します。
なぜ「矯正→インプラント」が基本なのか?
失った歯をインプラントで補う場合、インプラント体は一度埋入すると動かせません。
インプラントは基本的にチタン製なのですが、オッセオインテグレーションといって、骨とチタンは科学的に結合するのです、これがインプラントが長持ちする所以です。
一方、矯正治療では歯を動かして理想の位置に誘導します。つまり、歯の位置が決まっていない状態でインプラントを入れてしまうと、噛み合わせや見た目が不自然になる可能性があるのです。
インプラントをした後に、「あー、ここじゃなくてもう少し手前にインプラントを埋め込めばよかったなー」では済まされないわけです。もちろん、矯正の位置を予測してインプラントを埋入する場合もありますが、未来のことは予測はできても、確証は持てません。危ない橋は渡らないに越したことはないのです。
そのため、まず矯正治療で歯並びと咬合を整えた後に、最終的な位置に合わせてインプラントを設計・埋入するのが原則です。
矯正中にインプラントはできるのか?
ただし、例外もあります。一部の症例では、矯正治療とインプラント治療を同時並行で進めるケースもあります。
たとえば奥歯の支点がない場合、仮歯やインプラントを“固定源”として利用する方法も存在します。
また、多くの歯を失ってしまっているケースでは矯正治療中に噛むところがないと食事がとりにくい状態が続きますし、矯正中は不安定な噛み合わせになるので装置がよく外れたりしてしまいます。
しかし、一般的には矯正終了後に最終的な位置で埋入するほうが確実で予知性が高いとされています。
全体治療の流れと治療計画の立て方
治療の流れは以下のようになります:
- 初診・精密検査
パノラマ・CT撮影、模型診断などで口腔全体を評価します。 - 矯正治療開始
必要に応じて抜歯や仮歯を併用しながら、理想的な歯列・咬合へ誘導。 - 矯正終了後にインプラントの精密設計
矯正後の歯列・咬合をもとに、インプラントの位置・角度を決定。 - インプラント埋入→治癒期間→上部構造装着
仮歯で咬合調整を行いながら最終補綴物をセット。
このように咬合・審美・清掃性をすべて満たした治療が可能になります。
咬み合わせの安定とインプラントの寿命にも影響
矯正治療で咬み合わせ(咬合)を正しく整えることは、インプラントの長期的安定にも直結します。
悪い咬合状態のまま埋入されたインプラントは、過剰な力が加わりやすく、破折や骨吸収のリスクが高くなります。
また、隣在歯や対合歯との接触状態(コンタクト)も重要な評価ポイントです。矯正でスペースや歯の傾斜をコントロールしておくことが、審美的にも機能的にも良好な結果に繋がります。
「トータルで考える治療計画」が大切
「矯正治療は矯正だけ」「インプラントはインプラントだけ」とバラバラに治療を進めるのではなく、歯科医師が全体のゴールを見据えて戦略的に計画を立てることが鍵です。
特に40代以降の患者さまでは、過去の治療のやり直しや複数部位の再建が必要なケースも多いため、当院では「包括的な治療計画」をご提案しています。
当院では、まずは「なぜその歯を失ってしまったのか」から出発し、原因と対策を考え、患者さんのリスクをオーダーメイドで考えた上で治療計画を立案しております。もちろん、保険・自費に関わらずです。
まとめ:矯正後のインプラント治療で理想の口元へ
矯正治療とインプラント治療は、それぞれ単体でも高機能な治療法ですが、組み合わせることでより高い審美性と機能性を実現できます。
そのためには、治療の順序とタイミングが極めて重要です。
「歯を失ってしまったけれど、もう一度しっかりと治したい」
「見た目も噛み合わせも妥協したくない」
そんな方は、まず当院で包括的な治療相談を受けてみませんか?
参考文献
- Papaspyridakos P, Chen CJ, Singh M, Weber HP, Gallucci GO. Success criteria in implant dentistry: A systematic review. J Dent Res. 2012;91(3):242–248.
- 楠元秀昭 他. 包括的矯正・補綴治療におけるインプラントの役割. 日本歯科評論. 2021;81(10):114–123.
- Consensus on Diagnosis, Planning, and Outcome Measures for Implant Therapy. The 2017 World Workshop on the Classification of Periodontal and Peri-Implant Diseases and Conditions.