2025年10月17日

こんにちは!博多駅博多口から徒歩5分の歯医者、博多歯科・矯正歯科、院長です。
歯科治療とひと口に言っても、虫歯治療・矯正・インプラント・根管治療・口腔外科など、
分野によって必要な知識・技術・機器は大きく異なります。
実は、ひとつの歯科医院ですべてを完璧に行うことには限界があるのです。
できないことをできるという歯科医院ほど危険なものはないですし、ニッチな分野はその道にキャリアを全振りしているプロに任せ、街のかかりつけ医である僕たちは広く学んだ方が患者さんのためになると思っています。
だからこそ、当院では「専門機関との連携」を重視しています。
1. なぜ連携が重要なのか?
歯科医療は近年、専門分化が進んでいます。
一人の歯科医師がすべての分野(矯正・外科・根管治療など)を同じレベルで行うことは難しく、
より正確で安全な結果を得るには専門医の力が欠かせません。
たとえば、
- 難症例の親知らず抜歯 → 口腔外科の専門医
- 歯の神経の再治療(根管治療) → 歯内療法専門医
- 高度な歯列矯正 → 矯正専門医
このように、分野ごとの強みを活かした医療連携が、
患者さんにとって最も確実で安全な治療につながります。
そのためには自分にできることを理解し、かつ患者さんから自分ができない要望が来た時に「できないので他の歯医者に行ってください」ではなくて、「僕にはできないけどできる先生を知っていますし、その先生とは密に連絡を取ることができます」という環境こそがいい歯科医院だと思っています。
2. 当院が目指すのは“80%完結・20%連携”の医院づくり
博多歯科・矯正歯科では、
患者さんの8割のニーズに院内で対応できる体制を整えています。
虫歯治療・セラミック・マウスピース矯正・ホワイトニングなど、
幅広い診療をトータルにカバーすることで、
「どの治療から始めても安心して任せられる」医院を目指しています。
そして、残りの20%は、より専門的な処置が必要な場合に、
信頼できる専門機関へスムーズに紹介します。
この「80%+20%体制」こそが、患者さんにとって最も合理的で安全な歯科医療の形です。
80%はもしかしたら少なく感じるかもしれませんが、当院はそもそも、違ったキャリアを歩んだ複数の歯科医師が在籍しており、お互いの得意分野をカバーし合うことが可能です。また、マクロでは当院は日本最大級の超大型法人のため、東京医科歯科大学の教授や、ハーバード大学で講演を依頼されるような世界的に有名な歯科医師も在籍しております。それでも街の歯科医院では80%が限界かと思います。設備的な問題や、習得するのに自分のキャリアを全て捧げるくらいの時間と労力のかかる、顎変形症の矯正や、口腔がんの治療、麻酔をかけるスキルなどに関しては歯科医院を運営しながらでは不可能に近いです。そんな分野も歯科にはあり、その治療を必要としている方もいます。
3. 当院が連携している専門機関
患者さんの症状や治療内容に応じて、以下の専門医療機関と連携しています。
- 🦷 口腔外科:九州大学病院口腔外科、福岡赤十字病院歯科口腔外科
→ 親知らずの抜歯・外科的処置・全身疾患を伴う手術に対応 - 😬 矯正歯科:日浦矯正クリニック
→ 難症例や骨格的矯正を伴う高度矯正治療を担当 - 😁 マウスピース矯正:MA矯正歯科
→ デジタルシミュレーション・アライナー設計に特化 - 🦷 根管治療(歯の神経):牛島歯科医院 エンドオフィス
→ マイクロスコープを使用した精密根管治療に対応
このように、信頼できる専門医とのネットワークを持つことで、
当院では“質の高いチーム医療”を実現しています。
4. ワンストップで安心できる歯科体験を
「矯正をしたいけど虫歯もある」「抜歯が必要だけどインプラントも考えたい」
そんな患者さんも、当院で治療方針を一元管理しながら、
必要なタイミングで最適な専門医と連携することで、
スムーズに治療を進めることが可能です。
患者さんにとっては、
- どこに行けばいいかわからない不安がない
- 紹介先との情報共有がスムーズ
- 治療の重複やムダな検査がない
といったメリットがあります。
そして、重要なのは「全体の方針や治療を患者さんと相談し合うのは街のかかりつけ医である」ということです、そのためには、あらゆる分野にディスカッションできるくらいは精通していないといけないですし、紹介先の先生ともコミュニケーションが取れなくてはいけません。それを実現できていると確信しています。
5. まとめ
- すべてを一院で完結させることには限界がある
- 当院は80%の治療を院内完結・20%を専門機関連携で実現
- 口腔外科・矯正・マウスピース矯正・根管治療など、
福岡を代表する専門医療機関と強固に連携
福岡市博多区で「総合的に診てくれる歯医者」「専門医と連携して安心できる治療」をお探しの方は、
ぜひ博多歯科・矯正歯科へご相談ください。
参考文献
- 厚生労働省「歯科医療における多職種連携の推進」2022年
- 日本歯科医師会「地域完結型医療と歯科の役割」2021年
- 日本口腔外科学会「歯科医院と口腔外科の連携指針」2020年