【博多駅5分】働く世代のための“治療計画”立てます|矯正・インプラント・セラミック|博多駅博多口の歯科・歯医者|博多歯科・矯正歯科|日・祝日も診療

〒812-0011福岡県福岡市博多区博多駅前4丁目2-22-1F

092-402-2976

WEB予約
内観イメージ

【博多駅5分】働く世代のための“治療計画”立てます|矯正・インプラント・セラミック

【博多駅5分】働く世代のための“治療計画”立てます|矯正・インプラント・セラミック|博多駅博多口の歯科・歯医者|博多歯科・矯正歯科|日・祝日も診療

2025年8月11日

【博多駅5分】働く世代のための“治療計画”立てます|矯正・インプラント・セラミック

こんにちは!博多駅博多口から徒歩5分の歯医者、博多歯科・矯正歯科、院長です!

「矯正も気になるけど、奥歯も欠けている…」
「セラミックに変えたいけど、インプラントも必要かも…」

働く世代の方からよくいただくご相談が、複数の歯科治療をどう順番に進めるかというお悩みです。

お仕事が忙しくてなかなか歯医者に行けない方たちに多い悩みで、もっというと久しぶりに歯医者に来たということでたくさん治療箇所があったりもします。

当院では、矯正・インプラント・セラミックなど複合的な治療を“最適な順序”で進める計画立案を行っています。
この記事では、治療計画を立てるメリットや具体的な流れをご紹介します。

なぜ「治療計画」が大事なのか?

複数の治療を同時に進める場合、順番が孤立的でないと回数が増えたり追加費用が発生したりすることがあります。

例)

  • 矯正前にセラミックを入れてしまい、歯並び改善後に再作製が必要になる
  • インプラント位置が将来の噛み合わせや見た目に合わない
  • 奥歯の噛み合わせが不安定なまま前歯の審美治療を行い、割れやすくなる

治療計画は、「今の状態」と「最終ゴール」を明確にしてから逆算することで、無駄のない治療が可能になります。これをトップダウントリートメントといいます。この考え方は現在の歯科治療の鉄則で、歯科医師同士で相手の技術料を見る場合も、以下に計画通りに進められて綺麗に治したか、を見ます。予想外のことが起きたり、後からやっぱりこれが必要だったな、みたいに処置を足していくのは患者さんも歯科医師も大きなストレスとなります。

当院の治療計画の特徴

1. 働く世代に合わせたスケジューリング

  • 出張や繁忙期を考慮した通院計画
  • 短期集中治療
  • 平日21時まで診療
  • 土日祝も診療

2. 精密診断による全体設計

  • 歯科用CT・口腔内スキャンで3Dデータを取得
  • 噛み合わせ、骨量、歯周組織まで細かくチェック

3. 矯正・インプラント・セラミックを一括管理

  • 各治療の専門知識を持つ歯科医師が総合的に監修
  • 必要に応じて同時進行や段階的治療を提案

治療計画を立てるメリット

  • 再治療リスクを減らせる
  • 時間と費用を最適化できる
  • 最終的な見た目・機能をイメージできる
  • ライフイベントや仕事に合わせた進行が可能

他のお仕事もそうだと思いますが、計画が全てです!

そして計画はひとつではありません。患者さんと歯科医師で相談して決めていくものなので最適解を一緒に模索します。

福岡・博多で複合歯科治療をお考えの方へ

矯正、インプラント、セラミックはそれぞれ単独でも行えますが、全体を見据えて計画することで“仕上がりの質”が大きく変わります
博多駅近くで複合的な治療をご希望の方は、ぜひ一度ご相談ください。
初回カウンセリングで、あなた専用の治療ロードマップをご提案します。

参考文献

  1. Misch CE. Contemporary Implant Dentistry, 3rd Ed.
  2. Kokich VG. “Coordinating orthodontics with restorative and implant dentistry.” J Am Dent Assoc. 2006.
  3. 日本矯正歯科学会「矯正と補綴の連携治療ガイドライン」2022年

TOP