2025年10月25日

こんにちは!博多駅博多口から徒歩5分の歯医者、博多歯科・矯正歯科、院長です。
「前歯の色が気になる」「すきっ歯を短期間で治したい」
そんな方におすすめなのが、ラミネートベニア(ラミネートべニア)治療です。
高い技術が必要ですが、セラミックの薄い“つけ爪”のような素材を歯の表面に貼り付けることで、
短期間で自然な白さと整った口元を実現できます。
1. ラミネートベニアとは?
ラミネートベニアとは、歯の表面を薄く(約0.3〜0.7mm)削り、
そこにセラミック製の薄いシェル(ベニア)を貼り付ける審美治療です。
歯の色や形、すき間を整えることができ、
ホワイトニングでは落としきれない黄ばみや、
形の不揃い・前歯の隙間も自然に改善できます。
まさにネイルと同じで、ネイルが爪の色や形を辛っとらえられるように、はの形や色をガラッと変えられます。
2. 削らない(ノンプレップ)ラミネートベニアも可能
従来は装着のために歯を少し削る必要がありましたが、
最近では削らないタイプ(ノンプレップベニア)も登場しています。
これは歯の形や厚みによっては、歯を削らずにそのまま貼れる方法で、
- 歯へのダメージが少ない
- 麻酔が不要
- 将来的に元の歯に戻せる可能性がある
といったメリットがあります。
ただし、適応がかなり限られるので、歯の形態や噛み合わせ、歯並びなどの条件に関して、
まずは歯科医師の診断が必要です。
3. ラミネートベニアのメリット
- 短期間で美しい見た目に(2〜3回の通院で完成)
- 色や形を自由にデザイン可能
- ホワイトニングでは落ちない変色歯にも対応
- セラミック素材で汚れがつきにくく、長持ち 自信の持てる笑顔に改善できる
特に「接客業」「営業職」「ブライダル前」など、
印象をアップさせたい方に人気の治療です。
4. ラミネートベニアのデメリット・注意点
- 一度装着すると、取り外しや再利用はできない
- 強い衝撃で割れる・欠ける可能性がある
- 保険適用外(自費治療)となる
耐久年数はおよそ10年〜15年。
適切なケアで長持ちさせることができます。
薄い被せ物ではあるので、食事で割れることもります。この辺りもネイルと似ていますよね。
5. 他の治療との比較

6. 当院のラミネートベニア治療(福岡・博多区)
博多歯科・矯正歯科では、
- デジタルスキャナーによる精密設計
- 削らないラミネートベニア(ノンプレップ対応)
- 自然な色味・透明感を再現するセラミック素材
を採用し、見た目・機能性・長期安定性を兼ね備えた仕上がりを追求しています。
また、平日21時まで/土日祝も診療しており、
普段お仕事をされている忙しい方でも通いやすい環境を整えています。
7. まとめ
- ラミネートベニアは歯の表面に薄いセラミックを貼る審美治療
- 短期間で自然な白さ・整った形を実現
- 削らない(ノンプレップ)タイプも選択可能
- 保険適用外だが、美しさと持続性を両立できる
福岡市博多区で「短期間で笑顔を整えたい」「削らないで白くしたい」という方は、
ぜひ博多歯科・矯正歯科までご相談ください。
参考文献
- 日本審美歯科学会「ラミネートベニア治療のガイドライン」2022年
- Peumans M. et al. Ten-year clinical performance of porcelain veneers. Dent Mater. 2020
- 厚生労働省「自費審美補綴に関するガイドライン」2021年